アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

彫刻についての
お問い合わせは
こちらをご活用ください。
問い合わせフォーム

QRコード
QRCODE

2012年09月30日

貴方のタガネは切れますか

タガネが切れないと云う方に図面1,2,3、をよく見て自分のタガネと比べて下さい。


ルーペの10倍、15倍、20倍位の物で見て下さい。
研いだ面が一色に見えるまで研ぐ。
1回、2回では完成しません。 根気よく出来るまで砥ぎましょう。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(3)彫刻

2012年09月28日

アラベスクを彫ってみよう

私のルネッサンス風彫刻の基本です。
此の形を練習して、彫れるように成ればたいていのアラベスクは彫れると思います。


先ず、書いてみましょう。



最初に茎を(丸)彫ります。
次に大きなリーフを彫ります。


細かな部分を彫り魚々子を打ちます。
その後、リーフに毛彫りを入れて完成です。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(0)彫刻

2012年09月26日

アラベスク模様 深彫り

マッコイ ガバメント アラベスク模様 深彫り





  
Posted by 井浦勝雄 at 10:10Comments(0)作品

2012年09月25日

ハンマーを作ろう

自分に合った彫刻用ハンマー(おたふく)を作りましょう。


ハンマーのサイズは 3分 5分 7分とあり、それぞれ使い方が違います

5分ハンマーの作り方  
材料は彫金の工具店・ネットで揃うと思います。
おたふくにハンマーの柄をセットしてから長さを決めましょう。 20センチ前後が適当と思います
手に合わせて少々手直しして完成です。
  
Posted by 井浦勝雄 at 09:30Comments(0)作品

2012年09月24日

菅原神社式年大祭

9月22日、23日今年は菅原道真公没後1,110年節目の大祭です。


36年続けている祭りの始まりです。


祭りが始まりお囃子もながーい二日間が始まります。


今年から女性での獅子舞が加わり、優しい獅子舞です。


五年に一度の稚児行列は松原を四つに分け一日中境内は可愛い子供たちで一杯に成りました。
一人の稚児さんに両親と御祖父さん、お祖母さんが付き添い長い行列と成りました。


田楽太鼓には笛で参加もしました。


一夜明けると土砂降りの雨、其れでも御神輿が出ました。


御神輿が出ればお囃子も…ビニールに囲まれての大変


夕方6時を過ぎたころから雨が上がり御神輿が元気に成り、此れで今年の祭りも終わりました。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(0)祭り

2012年09月23日

友との約束 (女房書)

先日30数年お付き合いのあった女友達が逝去されました。
此処 菅原神社のお囃子には笛の名人が居て 教えて戴く事にしました。
お囃子を続けたいと思い、神社の氏子に成るために此の地に越してきました。
その後、彼女のご主人、子供2人がお囃子に入り,4軒先のご一家とのお付き合いが始まりました。
誕生日も10日違い、今ではお孫さんが4人と成り、子供のいない私共に楽しさを分けて戴きました。
20年前大病と成りましたが、その後は佐渡に一緒行ったり相撲を見に行ったり良い御付き合いでした。
彼女との約束が有りました。 「もし私が先に死ぬようなことが有ったらお煮〆を作ってね。」


彼女との約束のお煮〆を大皿2枚に作りました。


彼女は鳥の空揚げが得意で,親戚が集まる時はよく作って居ました。
私は御主人、子供たちが覚えている味のを作る事が出来ず、角煮にしました。
友との約束を果す事は出来ましたが、今後煮〆を作る度に彼女を思い出すだろうと思います。
ここ数年で井浦は幼友達との別れが続き、今回又淋しく成ります。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(4)食べ物

2012年09月21日

メンタガネの砥ぎ方

彫刻をやってみようー2の図面2・3番までは、グラインダーでタガネを削りますが
4・5・6・7番はオイルストーンでタガネを砥ぎます。
オイルストーンに、オイルをぬり、力を入れすぎない様に砥ぎましょう。


4番の砥ぎ方


5番の砥ぎ方


7番の砥ぎ方です。
オイルストーンは木片に松やにで固定しています。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(2)彫刻

2012年09月19日

メンタガネを見やすいように木で大きく作りました

ガバメントを彫ったタガネは彫り終わった翌日には,角度の変わった形のタガネと成り今は鉄を彫っています。
ガバメントは4本のタガネで彫りました。 模様切りタガネ・毛彫りタガネ・魚々子は5番と6番です。

<
彫刻をやってみようー2でタガネの作り方を説明致しましたが
其の時の番号5の角度から見たものですが図面とは一寸変わっています。


6番のように側面から見たとき。


7番の表から見たとき。
ABSを彫るタガネは鋭角気味なタガネで彫ります。


魚々子5番・6番工具店で買ったものです。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(4)彫刻

2012年09月17日

ガバメントを彫ってみようー3

次はフレームの彫刻です。


ABSで万力に挟む事が出来ませんから粘土の上に固定して彫る事にします


フレーム右側を彫ります。


フレームの左側も彫ります。




完成致しましたので組み立てました。
今回はABSのみを彫って見ました。ゆっくりと確実に彫り進みましょう。
質問が有りましたらコメントでどうぞ!
  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(2)彫刻

2012年09月15日

ガバメントを彫ってみようー2

今回はスライド上部の彫刻です。
スライドのサイドを彫った時と同じように、ポスターカラーを塗ってから鉛筆で
下書きをし、彫っていきます。


スライド上部の前面から彫り始めます。


スライド上部の後面も彫ります。


スライドの彫りが完成しました。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(3)彫刻

2012年09月13日

ガバメントを彫ってみよう

TOKYO MARUI Marklv SERIES‘70
此の銃を彫る事にします。毎回少しづつですが、彫り上がるまでを見て戴きたいと思います。






先ず、輪郭線を彫るのですが、白のポスターカラーを全体に塗り、鉛筆で線を引き
引いた線の所を彫っていきます。


彫る模様を直接鉛筆で書きます。

  
模様彫りタガネ(メンタガネを鈍角に砥いだもの)で彫ります。


フレームの右側の完成したものです。


同じ手順で左側も彫り完成しました。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(5)彫刻

2012年09月12日

菅原天神囃子

私の趣味はお祭りの時に流れて居るのを聞かれた事が有ると思いますが 江戸囃子の笛を吹く事です。
約40年ほど前世田谷区松原の菅原天神で笛の名人が吹いているのを聞き 習い始めました。


元旦の午前0時から数時間 世田谷区の郷土芸能祭 菅原神社の弁天祭り 秋の例大祭 
隣町の神社の祭りとか結婚式老人会の慰問等いろんな所で披露致します。


今20人程で月に一度練習をします。


今年のお祭りは9月22・23日です。


今年は菅原道真公没後1.110年の節目の年で私の町会では大神輿は大修理、
子供みこしは新調で街を練り歩く事に成りました。


以前は子供たちが引く山車が有りましたが 子供不足で2トントラックで代用することに成りました。




  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(0)祭り

2012年09月11日

祭り囃子の出張

大原稲荷神社の祭礼
毎年囃子の手伝いに来ます。


京王線代田橋駅北側に有る大原稲荷神社です。


駅南口から神輿がスタート神輿の景気を上げるため囃子も頑張ります。


此処のお祭りで最も盛り上がるシーン。
甲州街道、上には首都高速が通っていますが道を挟んで和泉の神輿と
代田橋の神輿が時を合わせ競い担ぎます。


今年デビュウの3人です。囃子のメンバーの子供たちで、
この子達が大人に成るまで、私はやっている事が出来るかどうか・・・


暑い一日で、つかれました。
それにしてもひどい写真ですみません。





  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(0)祭り

2012年09月09日

エランのシャノン

㈱エランのシャノンです。
此の銃は一人のこだわりで特別に彫った銃です。






スライド上部には3文字を組み合わせ24Kでインレイした銃です。

  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(0)作品

2012年09月08日

夏の定番昼食 (女房書)

今年はとても暑いです!9月に成ったと云うのに未だクーラーが頑張っています。
暑くても井浦に食欲不振と云う日は無いんです。


一番好きな素麺


二番目は蕎麦


三番目は冷やしうどん


たまにはいいかという冷やし中華


育てている青紫蘇ですが、素麺、うどんに混ぜて居ます。


  
Posted by 井浦勝雄 at 12:42Comments(4)食べ物

2012年09月07日

彫刻をやってみようー4

真っ直ぐな線が切れるように成りましたか?


2 波の線です。
3 葉の形の練習の線です。
4 丸の練習です。


紙に書いて有る矢印の様に進みましょう。 
5  丸の彫り方は左半分、右半分づつ彫ります。
また心からや、立ち上がりから一気に彫ってもかまいません。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(3)彫刻

2012年09月06日

彫刻をやって見よう-3

メンタガネは出来ましたか?


ABSの板に練習したい7種類を彫って見ました。
先ずは 右はじに彫ってあります線の練習です。
1 プラ板にポスターカラーを薄く塗ります。
2 定規を使い鉛筆で真っ直ぐの線を引きます。


3 線を彫る時の板とタガネの角度を見てください。なぞる様に最後まで彫りましょう。
  途中で切れたりしないように成るまで、納得の行くまで100回ぐらいも彫れば出来るように成るでしょうか
  
Posted by 井浦勝雄 at 10:10Comments(0)彫刻

2012年09月04日

彫刻をやってみようー2

今回は彫刻をするのに最も必要なタガネの作り方です


1 ハイスのメンタガネ2号カブを用意する。
グラインダーを使いタガネに熱が持たないよう水で冷やしながら少しづつ削る。
2 は正面から見たところ
3 は横から見たところ


今度はオイルストーンで砥ぎます
4 裏の左側から研く。
5 右側も研く。
6 横から見た形。
7 表を研いて完成です。
  横に書いてあるのは丸を彫る時用の砥ぎ方です。

メンタガネは最も難しいタガネです。
時間を掛けてトライし 出来上がりはルーペで確認しましょう。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(4)彫刻

2012年09月03日

鱧とまつたけが届きました (女房書)

大阪より鱧と松茸が届きました。
鱧は好きですが,松茸と言うよりキノコ全部私は食べませんので井浦一人で食します。


今年の鱧は大きく実の厚いのが4尾入って居ました。
京都八坂神社祇園祭が終わっても なかなか此方では入手できません。

 夏の松茸 今までは中国産が主でしたが 今年はモンゴル産だそうでそ。
中国産より香りも有り安全?だそうです。


暑いときにはもってこいの鱧の梅肉和え。作りたてを食べると本当に美味しいです。
昨年庭の梅の実で作った梅干しと、酒、薄口しょうゆで梅肉ソースを作りました。


焼松茸 アルミ箔で舟形を作り松茸に酒を振り電子レンジで2分チン一番簡単です。
徳島のすだちを掛けて戴きます。


若い時はフライにしていましたが、今では天ぷらの方が沢山食べる事が出来るそうです。
天つゆでは無く塩とすだちが合うそうです。


二つの品を合わせた吸い物。土瓶蒸しにしても良いのですが、秋になってからですね。  
Posted by 井浦勝雄 at 07:56Comments(5)食べ物

2012年09月02日

彫刻をやってみようー1

彫刻をやってみよう
誰でも一度は彫って見たい、彫れるんじゃないかとお思いに成られた事と思います。
其処で毎回少しづつですが、写真を見て戴きチャレンジして戴ければと思います。
先ず道具です。


銃を、彫る前に練習をするようにABSの板を、てるぱ大臣様にお願いして用意致しましたが、
万力に直接挟む事が出来ませんから木枠の中に粘土を装着し、上にABSの板をくっつけます。
手前に置いてあるのはオイルストーンとハンマーです。


タガネはハイス、メン2号タガネです。
ハンマーはオタフク型です。小さいハンマーはポンチを打つ時に使います。
道具類は東急ハンズとか彫金材料具店新井光治商店で揃える事が出来ます。


万力にABSが付いている粘土を挟んだ状態です。
次回は タガネの作り方を説明したいと思います。


私が普段使う道具類を並べてみました。
タガネは500本以上有りますが、彫る状況により使い分けをします。  
Posted by 井浦勝雄 at 10:00Comments(6)彫刻