2013年01月29日
HPの特集を更新
レミントン700
以前にも出しましたがレミントンM40(M700)
ホームページで特集しています。
真鍮製でとても豪華な彫りです



持ち主の方が大震災では大変でしたが、
私は大地震の日に此の銃を彫って居ました。
今やっと落ち着いて見る事が出来るように成りました。
以前にも出しましたがレミントンM40(M700)
ホームページで特集しています。
真鍮製でとても豪華な彫りです



持ち主の方が大震災では大変でしたが、
私は大地震の日に此の銃を彫って居ました。
今やっと落ち着いて見る事が出来るように成りました。
2013年01月28日
ウインチェスターM1892
銃身の長さを短くし、レバーを特別に作り
ジョンヴェインモデルにカスタムした銃です。


乗馬シーンは銀のインレイです。


ストックは注文でオークリーフ柄を注文して彫って有り
見事に完成致しました。
ジョンヴェインモデルにカスタムした銃です。


乗馬シーンは銀のインレイです。


ストックは注文でオークリーフ柄を注文して彫って有り
見事に完成致しました。
2013年01月27日
伊豆の金目鯛 女房書
関東では金目鯛は伊豆の水揚げが多いです。
数年前伊豆に行き美味しいお魚を食べようと
観光本に出ていた店に行きましたが今一・・・でした。
金目鯛のお刺身は自分で裁かないと食べることはできません。

一番多いサイズで40センチ程です。

鱗を取り3枚に下します。

バーナーで皮を焼きます。

ヤリイカと盛り合わせしましたが、大根の妻が大過ぎです。

おまけの一品アラ煮です。(写真はボケて居ます)
脂が乗っていて鯛とは違った美味しさ、好きな魚です。
干物も有りますし、伊豆では蒲鉾も有りました。
数年前伊豆に行き美味しいお魚を食べようと
観光本に出ていた店に行きましたが今一・・・でした。
金目鯛のお刺身は自分で裁かないと食べることはできません。

一番多いサイズで40センチ程です。

鱗を取り3枚に下します。

バーナーで皮を焼きます。

ヤリイカと盛り合わせしましたが、大根の妻が大過ぎです。

おまけの一品アラ煮です。(写真はボケて居ます)
脂が乗っていて鯛とは違った美味しさ、好きな魚です。
干物も有りますし、伊豆では蒲鉾も有りました。
2013年01月25日
2013年01月23日
坂本竜馬が愛した拳銃 写真を追加しました。
2011年NHKの大河ドラマ「竜馬伝」が放送されました。
京都の寺田屋に泊っていた坂本竜馬は伏見奉行所の
捕り方に囲まれる。 応戦する竜馬は拳銃を構え
撃鉄をおこした・・・。
スミス&ウエッソン社製6連発回転式拳銃「モデル2アーミー」






時の過ぎるのは早く、忘れられそうに成っていますが
2挺彫りました。

こんなお酒も販売されたのですが。
子連れ狼様から追加の写真を戴きました。
京都の寺田屋に泊っていた坂本竜馬は伏見奉行所の
捕り方に囲まれる。 応戦する竜馬は拳銃を構え
撃鉄をおこした・・・。
スミス&ウエッソン社製6連発回転式拳銃「モデル2アーミー」





時の過ぎるのは早く、忘れられそうに成っていますが
2挺彫りました。

こんなお酒も販売されたのですが。
子連れ狼様から追加の写真を戴きました。
2013年01月20日
CAW51ネービー金粉入れ
オールドアメリカン アラベスク模様の彫りです。
お客様のお手元でとても大事にされています。
私の大好きな銃で彫刻が似合う銃だと思います。



持ち主の方に大変綺麗に撮って戴きました。
グリップ制作kingdam9-9さん制作です。
お客様のお手元でとても大事にされています。
私の大好きな銃で彫刻が似合う銃だと思います。



持ち主の方に大変綺麗に撮って戴きました。
グリップ制作kingdam9-9さん制作です。
2013年01月18日
紹介したかったデリンジャー
2000年3月に彫らせて戴いたデリンジャーです。
10年一昔とか言われますが、未だデジカメを持って居なかったので
此の度、お借りして写真を撮りました。




私の彫刻の代表作の中に必ず入ると思われます。
此の銃もHPの特集にしたいと思います。
10年一昔とか言われますが、未だデジカメを持って居なかったので
此の度、お借りして写真を撮りました。




私の彫刻の代表作の中に必ず入ると思われます。
此の銃もHPの特集にしたいと思います。
2013年01月17日
のっぺい汁と穴子寿し 女房書
のっぺは新潟生まれの井浦には
食べないと御正月に成らないようです。
冠婚葬祭でも必ず出される一品です。

のっぺい汁の材料は
鶏肉、里芋,人参、筍、蓮根、椎茸、蒟蒻、さや,ぎんなんを
拍子切りに切り揃えます。
昆布と鰹節で出汁を取り酒、みりん、砂糖、醤油で味を付けます。

出来上がりです。
野菜を小さく切っているので、木杓子を使います。

キングダムさん、お米を有難う御座います。
ササニシキで作った穴子寿しです。
食べないと御正月に成らないようです。
冠婚葬祭でも必ず出される一品です。

のっぺい汁の材料は
鶏肉、里芋,人参、筍、蓮根、椎茸、蒟蒻、さや,ぎんなんを
拍子切りに切り揃えます。
昆布と鰹節で出汁を取り酒、みりん、砂糖、醤油で味を付けます。

出来上がりです。
野菜を小さく切っているので、木杓子を使います。

キングダムさん、お米を有難う御座います。
ササニシキで作った穴子寿しです。
2013年01月15日
アンコールで再登場
14日の大雪で一度撤退した
マッコイガバ鉄メッキ24K金張り付け
再登場しました。




今朝は昨夜除雪した雪が凍っていて表面がツルツルの状態となっています。
駐車場に入れなくなった自動車を押したり、家の周りの雪を片づけたりと
忙しい朝と成りました。
雪が溶けるには4・5日かかりそうです。
マッコイガバ鉄メッキ24K金張り付け
再登場しました。




今朝は昨夜除雪した雪が凍っていて表面がツルツルの状態となっています。
駐車場に入れなくなった自動車を押したり、家の周りの雪を片づけたりと
忙しい朝と成りました。
雪が溶けるには4・5日かかりそうです。
2013年01月14日
大雪です 女房書
東京が大雪に成りました。
朝9時30分頃からから降り始めた雪が
PM3時には13センチと成りました。
[気象庁では7センチと言っていますが)

車で出かけて人が環状8号線まで行ったそうですが
進まなくなり帰ってきたそうです。


我が家の番犬も雪帽子をかぶっています


庭の梅の木にも」盆栽の鉢もすっかり隠れました。
天気予報では夜9時頃まで降るとか、
本当は雪だるまを作りたいのですが寒過ぎます。
朝9時30分頃からから降り始めた雪が
PM3時には13センチと成りました。
[気象庁では7センチと言っていますが)

車で出かけて人が環状8号線まで行ったそうですが
進まなくなり帰ってきたそうです。


我が家の番犬も雪帽子をかぶっています


庭の梅の木にも」盆栽の鉢もすっかり隠れました。
天気予報では夜9時頃まで降るとか、
本当は雪だるまを作りたいのですが寒過ぎます。
2013年01月11日
2013年01月09日
おせちに飽きた頃に 女房書
今年も家庭料理でお恥ずかしいですが、ある日のおもてなしです。

この時期は何と言っても寒ブリですね。

鳥のモツ煮ですがニンニク、焼ねぎ、ウズラ卵も入れました。

長いもの磯辺焼き、しょうゆ味にして唐辛子を振りました。

鳥の照り焼きからし風味。

鯛の切り身と松茸,三つ葉の吸い物。
今年はお漬物に柚子大根漬けを良く作ります。
大根を田舎の兄より大量に送ってくれたのと
妹からは柚子が送られて来ましたので
材料が有るので漬けるだけなんですが美味しいです。

この時期は何と言っても寒ブリですね。

鳥のモツ煮ですがニンニク、焼ねぎ、ウズラ卵も入れました。

長いもの磯辺焼き、しょうゆ味にして唐辛子を振りました。

鳥の照り焼きからし風味。

鯛の切り身と松茸,三つ葉の吸い物。
今年はお漬物に柚子大根漬けを良く作ります。
大根を田舎の兄より大量に送ってくれたのと
妹からは柚子が送られて来ましたので
材料が有るので漬けるだけなんですが美味しいです。
2013年01月06日
新春ブラックホール報告
1月5,6日ブラックホールのイベントが有り出席しました。

何時もと同じような銃ですが展示・販売をしました。

エングレ倶楽部の方々が来て下さいました。

エングレを始められているkikuさんも。

フミンスキーさんも後半から参加です。

石原工芸のnavyさん

3/1サイズ安かったのですが・・・

デビクラフトの島田さんとは、イベントでしかお逢いできませんが
GUN誌のライターの吉田さんともガンブルーの話が弾み居ました。
2日目は多くのお客様と彫刻の話、リンゼイの彫刻機を
使っている方の作品を見せて戴いたりしました。
普段なかなか皆様と話しをするチャンスが有りませんので
会場で大勢の方との話は今後の制作にも役立ちます。
エングレ倶楽部の皆様有難う御座いました。

何時もと同じような銃ですが展示・販売をしました。

エングレ倶楽部の方々が来て下さいました。

エングレを始められているkikuさんも。

フミンスキーさんも後半から参加です。

石原工芸のnavyさん

3/1サイズ安かったのですが・・・

デビクラフトの島田さんとは、イベントでしかお逢いできませんが
GUN誌のライターの吉田さんともガンブルーの話が弾み居ました。
2日目は多くのお客様と彫刻の話、リンゼイの彫刻機を
使っている方の作品を見せて戴いたりしました。
普段なかなか皆様と話しをするチャンスが有りませんので
会場で大勢の方との話は今後の制作にも役立ちます。
エングレ倶楽部の皆様有難う御座いました。
2013年01月04日
新春ブラックホールのご案内
1月5日AM10:00~PM5:00
1月6日AM10:00~PM4:00
東京都立産業貿易センターに於いて開催
JR浜松町駅より徒歩5分
井浦のテーブルは3階に有ります。

今回エングレ倶楽部は出店致して居ませんが
皆様のご来場をお待ちしています。
1月6日AM10:00~PM4:00
東京都立産業貿易センターに於いて開催
JR浜松町駅より徒歩5分
井浦のテーブルは3階に有ります。

今回エングレ倶楽部は出店致して居ませんが
皆様のご来場をお待ちしています。
2013年01月01日
新年明けましておめでとうございます
世田谷区松原に有る菅原天神の初詣で風景です。

神社をぐるりと とり巻くように参拝の方々が待って居ます。
友人は31日23時に来てそうですが15番目だったそうです。

零時になり太鼓の音が鳴り響き参拝が始まります。

太鼓の音と同時にお囃子が始まります。
今年は獅子舞でスタート 体が暖まります。

笛を吹きお囃子を盛りたてます。

参拝を終えた人はお神酒を戴きます。

大根煮が振舞われます。

神社で定番のお札、破魔矢、おみくじ。お守りなどが売られています。

今年一年皆様の健康と繁栄を願い
午前2時30分迄お囃子を続けました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

神社をぐるりと とり巻くように参拝の方々が待って居ます。
友人は31日23時に来てそうですが15番目だったそうです。

零時になり太鼓の音が鳴り響き参拝が始まります。

太鼓の音と同時にお囃子が始まります。
今年は獅子舞でスタート 体が暖まります。

笛を吹きお囃子を盛りたてます。

参拝を終えた人はお神酒を戴きます。

大根煮が振舞われます。

神社で定番のお札、破魔矢、おみくじ。お守りなどが売られています。

今年一年皆様の健康と繁栄を願い
午前2時30分迄お囃子を続けました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。