2012年09月12日
菅原天神囃子
私の趣味はお祭りの時に流れて居るのを聞かれた事が有ると思いますが 江戸囃子の笛を吹く事です。
約40年ほど前世田谷区松原の菅原天神で笛の名人が吹いているのを聞き 習い始めました。

元旦の午前0時から数時間 世田谷区の郷土芸能祭 菅原神社の弁天祭り 秋の例大祭
隣町の神社の祭りとか結婚式老人会の慰問等いろんな所で披露致します。

今20人程で月に一度練習をします。

今年のお祭りは9月22・23日です。

今年は菅原道真公没後1.110年の節目の年で私の町会では大神輿は大修理、
子供みこしは新調で街を練り歩く事に成りました。

以前は子供たちが引く山車が有りましたが 子供不足で2トントラックで代用することに成りました。
約40年ほど前世田谷区松原の菅原天神で笛の名人が吹いているのを聞き 習い始めました。

元旦の午前0時から数時間 世田谷区の郷土芸能祭 菅原神社の弁天祭り 秋の例大祭
隣町の神社の祭りとか結婚式老人会の慰問等いろんな所で披露致します。

今20人程で月に一度練習をします。

今年のお祭りは9月22・23日です。

今年は菅原道真公没後1.110年の節目の年で私の町会では大神輿は大修理、
子供みこしは新調で街を練り歩く事に成りました。

以前は子供たちが引く山車が有りましたが 子供不足で2トントラックで代用することに成りました。
Posted by 井浦勝雄 at 10:00│Comments(0)
│祭り