2012年12月29日
年の瀬の御徒町・アメ横
今年も後数日で終わると云う27日御徒町の工具店に行きました。

御徒町の駅を出るとアメ横に出ます。


アメ横には皆様ご存じのマルゴーさんです。

もう少し行くと中田商店さんです。

アメ横には貴金属店、時計店、洋品店がずらりと並んでいます。

12月28日以降は生鮮食品を買い求める人たちで
歩くのも大変というシーンが、テレビ等で紹介されます。
ブログを始めて4カ月と成りました。
慣れない事とパソコンオンチな者がやるものですから
見苦しい時が多々あった事をお許し戴きたいと思います。
新年からも続けますので宜しくお願い致します。
皆様 佳い年をお迎えください。

御徒町の駅を出るとアメ横に出ます。


アメ横には皆様ご存じのマルゴーさんです。

もう少し行くと中田商店さんです。

アメ横には貴金属店、時計店、洋品店がずらりと並んでいます。

12月28日以降は生鮮食品を買い求める人たちで
歩くのも大変というシーンが、テレビ等で紹介されます。
ブログを始めて4カ月と成りました。
慣れない事とパソコンオンチな者がやるものですから
見苦しい時が多々あった事をお許し戴きたいと思います。
新年からも続けますので宜しくお願い致します。
皆様 佳い年をお迎えください。
2012年12月27日
今年最後のHP特集の更新
ブログを見て下さる皆様 何時も有難う御座います。
本日ホームページの特集を更新致しました。
ホームページの方には写真が数枚有りますので
是非見て下さいますようお願いします。

エングレ倶楽部会員のTARO様のデトニクスです。

A.Aさまのガバです。
来年もホームページでは特集を続けますので
宜しくお願い致します。
本日ホームページの特集を更新致しました。
ホームページの方には写真が数枚有りますので
是非見て下さいますようお願いします。

エングレ倶楽部会員のTARO様のデトニクスです。

A.Aさまのガバです。
来年もホームページでは特集を続けますので
宜しくお願い致します。
2012年12月23日
カンパチが美味しく成りました 女房書
カンパチ鹿児島水揚げ産です。45センチです。
此れから 寒い間は美味しい魚です。

二人では多すぎますが、刺身に成っているものよりは自分でさばく方が美味しいです。

3枚におろし、頭は2つに割っておきます。

半身を刺身にしてみました。
わかめとすだちを添えて有ります。

一本物の楽しみは あら煮です。
熱湯をさばいたあらに掛けてから酒、みりん、粗目砂糖、醤油で煮ます。
今日は下ゆでをした大根とごぼうをあら煮の煮汁を割って煮ました。
ぶりとは違って此れ又美味しいです。
此れから 寒い間は美味しい魚です。

二人では多すぎますが、刺身に成っているものよりは自分でさばく方が美味しいです。

3枚におろし、頭は2つに割っておきます。

半身を刺身にしてみました。
わかめとすだちを添えて有ります。

一本物の楽しみは あら煮です。
熱湯をさばいたあらに掛けてから酒、みりん、粗目砂糖、醤油で煮ます。
今日は下ゆでをした大根とごぼうをあら煮の煮汁を割って煮ました。
ぶりとは違って此れ又美味しいです。
2012年12月21日
49ポケット シリンダー彫刻
CAW 49ポケットシリンダー彫刻の原版と同型を真鍮板に彫りました。
サイズと絵の細かさが私の裸眼では限界です。

少し彫ってはレンズで確認しながら彫りました。

CAWで販売された49ポケットです。
最近の51ネービーは社長がコツコツ彫っているようです。
サイズと絵の細かさが私の裸眼では限界です。

少し彫ってはレンズで確認しながら彫りました。

CAWで販売された49ポケットです。
最近の51ネービーは社長がコツコツ彫っているようです。
2012年12月19日
2012年12月16日
世田谷ぼろ市
毎年12月15・16日に開かれる世田谷ぼろ市
1578年小田原城主 北条氏政が開いたと言われる楽市です。
400年を超す歴史が有り、昔は古着、古道具、農産物産が主だったそうですが
今は骨董品、日用雑貨、古い着物等 其の中からお宝を探し出すので皆必死です。
代官屋敷のあるぼろ市通りで行われます。



代官餅は人気で一時間待ちです。
未だ 一度も並んだ事は無いのですが


ガラクタの中に何かが有るのではと何時も捜しに行きます。

見事とに出来ているワイヤー製のバイクです。

こんなものまで売って居ました

盆栽からシクラメン何でもありますがカサブランカの球根を買いました。
後は北海道からのお店で根昆布をどっさりお漬物用として。
来年1月の15・16日にも開かれます。
1578年小田原城主 北条氏政が開いたと言われる楽市です。
400年を超す歴史が有り、昔は古着、古道具、農産物産が主だったそうですが
今は骨董品、日用雑貨、古い着物等 其の中からお宝を探し出すので皆必死です。

代官屋敷のあるぼろ市通りで行われます。



代官餅は人気で一時間待ちです。
未だ 一度も並んだ事は無いのですが


ガラクタの中に何かが有るのではと何時も捜しに行きます。

見事とに出来ているワイヤー製のバイクです。

こんなものまで売って居ました

盆栽からシクラメン何でもありますがカサブランカの球根を買いました。
後は北海道からのお店で根昆布をどっさりお漬物用として。
来年1月の15・16日にも開かれます。
2012年12月14日
鯛を料理してみました 女房書
40㎝と程の鯛です。
四国鳴門では美味しい鯛を御馳走に成りましたが・・・

天然もので身も厚みが有り美味しそうです。

3枚におろし、身は御刺身 アラで出汁をとり湯豆腐にします。

身の方ですが皮を引かないでバーナーで焼きました。

半身の御刺身です。刺身のつまは
早取りの新筍と大根です。

秋の蕪が美味しい時期なので
蕪と里芋の煮物。

今日のご飯の友は鯛で作ったそぼろと
大根葉の炒め物、ハクサイ漬けです。
四国鳴門では美味しい鯛を御馳走に成りましたが・・・

天然もので身も厚みが有り美味しそうです。

3枚におろし、身は御刺身 アラで出汁をとり湯豆腐にします。

身の方ですが皮を引かないでバーナーで焼きました。

半身の御刺身です。刺身のつまは
早取りの新筍と大根です。

秋の蕪が美味しい時期なので
蕪と里芋の煮物。

今日のご飯の友は鯛で作ったそぼろと
大根葉の炒め物、ハクサイ漬けです。
2012年12月12日
Colt Special Order 5inch
2012年12月10日
2012年12月08日
彫刻をやってみよう
昨日の地震は大きかったですね。
皆様の所は如何でしたでしょうか。
3・11の余震でまだ余震は有るとか、無い事を祈りますが
どうぞ御気を付け下さい。
深彫りをしようー2

前回は魚々子を打つ所迄でした。
魚々子は1番で打ちました。

タガネは今回は1番の片切りのタガネを作ります。
刃先の幅は2ミリ以上に作ります。

すじタガネできった側面を片切りタガネでハツッていきます。
図面は其のシーンをイメージしたものです。

ハツリをしている所。

全体をハツリ終えると、メンタガネで葉の中に毛彫りを入れると完成です。
この作業は深彫りをする時には必ずやらなければならない事ですが
大変難しい作業です。
何度も繰り返し練習をして、深彫りが出来るように成りましょう。
皆様の所は如何でしたでしょうか。
3・11の余震でまだ余震は有るとか、無い事を祈りますが
どうぞ御気を付け下さい。
深彫りをしようー2

前回は魚々子を打つ所迄でした。
魚々子は1番で打ちました。

タガネは今回は1番の片切りのタガネを作ります。
刃先の幅は2ミリ以上に作ります。

すじタガネできった側面を片切りタガネでハツッていきます。
図面は其のシーンをイメージしたものです。

ハツリをしている所。

全体をハツリ終えると、メンタガネで葉の中に毛彫りを入れると完成です。
この作業は深彫りをする時には必ずやらなければならない事ですが
大変難しい作業です。
何度も繰り返し練習をして、深彫りが出来るように成りましょう。
2012年12月05日
世田谷の秋
北の方では雪が降り始めましたが、晴れた日は暖かいです。

近所に有る菅原天神さまには大きなイチョウの木が有り
今年も銀杏がいっぱい落ちて居ました。

此の所雨が多く 狛犬様も久しぶりの日向ぼっこです。

木の下には落ち葉がいっぱいですべりそうです。

名前は判らない木ですが綺麗だったので一枚。

この時期に蔦を見ると思いだすのは、病気の子供に希望をと
最後の一枚が落ちる前に描いた一枚の蔦の絵の話です。

今は干柿をする方はめずらしいようで
カラスが集まり食べて居ます。

山茶花の花が咲き始めると、からっ風が吹き始めます。

近所に有る菅原天神さまには大きなイチョウの木が有り
今年も銀杏がいっぱい落ちて居ました。

此の所雨が多く 狛犬様も久しぶりの日向ぼっこです。

木の下には落ち葉がいっぱいですべりそうです。

名前は判らない木ですが綺麗だったので一枚。

この時期に蔦を見ると思いだすのは、病気の子供に希望をと
最後の一枚が落ちる前に描いた一枚の蔦の絵の話です。

今は干柿をする方はめずらしいようで
カラスが集まり食べて居ます。

山茶花の花が咲き始めると、からっ風が吹き始めます。
2012年12月04日
ブラスのライター
お店で作られた特注のブラスのライターです。
何時も彫っているZIPPOのライターとは違い分厚く少し大きく作っているので重いです。

超深彫りにしました。





ハーレーに乗る方が持たれるそうですが、大きいのも、重いのも感じないのでしょうか?
灰皿も有るのですが 此れも大きくて重かったです。
何時も彫っているZIPPOのライターとは違い分厚く少し大きく作っているので重いです。

超深彫りにしました。





ハーレーに乗る方が持たれるそうですが、大きいのも、重いのも感じないのでしょうか?
灰皿も有るのですが 此れも大きくて重かったです。
2012年12月02日
スクリムショー
スクリムショーはいつものタガネでは表現出来ない精密な絵を作る事が出来ます。

私の一作目のブラスライターに彫った物です。

アイボリーに練習に彫った物です。

昨年コルト100年記念のパンフレットに載って居ましたコルト社、社長。

ミニガン制作のnavyさんの3/1 P08 ゲーリングルガーです。
お客様作品コーナーで見る事が出来ます。

大きさは上の写真を3/1にすれば此の大きさと成ります。
金属の所はタガネで彫り、グリップはアイボリーでスクリムショーに仕上げました。

私の一作目のブラスライターに彫った物です。

アイボリーに練習に彫った物です。

昨年コルト100年記念のパンフレットに載って居ましたコルト社、社長。

ミニガン制作のnavyさんの3/1 P08 ゲーリングルガーです。
お客様作品コーナーで見る事が出来ます。

大きさは上の写真を3/1にすれば此の大きさと成ります。
金属の所はタガネで彫り、グリップはアイボリーでスクリムショーに仕上げました。