アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

彫刻についての
お問い合わせは
こちらをご活用ください。
問い合わせフォーム

QRコード
QRCODE

2012年09月21日

メンタガネの砥ぎ方

彫刻をやってみようー2の図面2・3番までは、グラインダーでタガネを削りますが
4・5・6・7番はオイルストーンでタガネを砥ぎます。
オイルストーンに、オイルをぬり、力を入れすぎない様に砥ぎましょう。

メンタガネの砥ぎ方
4番の砥ぎ方

メンタガネの砥ぎ方
5番の砥ぎ方

メンタガネの砥ぎ方
7番の砥ぎ方です。
オイルストーンは木片に松やにで固定しています。



同じカテゴリー(彫刻)の記事画像
多松国彦さんのサブヒルトブーツナイフに彫る
パンダーⅡ
パンダの親子
鹿山さんのサイドロック
ピンパタ―全面彫
大きなバングル
同じカテゴリー(彫刻)の記事
 多松国彦さんのサブヒルトブーツナイフに彫る (2025-03-01 10:05)
 パンダーⅡ (2024-11-30 09:27)
 パンダの親子 (2024-11-23 10:12)
 鹿山さんのサイドロック (2024-11-09 14:03)
 ピンパタ―全面彫 (2024-11-02 10:12)
 大きなバングル (2024-09-21 10:36)
Posted by 井浦勝雄 at 10:00│Comments(2)彫刻
この記事へのコメント
井浦先生、こんばんは!

1つ質問させてください。

最後の画像「7番の研ぎ方」!
ここを多く削るほど、「深く掘れるようになる」ということで、合ってますでしょうか?
Posted by Take.RTake.R at 2012年09月22日 17:20
Take-R様

おはようございます

昨日、今日と祭りで今日は今どしゃぶりの雨が降っていますが、みこしの先導で囃子をやる事に成ります。

7番の所を大きく砥いでも深く切る事とは関係ないと思います。
タガネを立てて切ると深く成り、寝かせて切れば浅く切る事が出きます。
深く彫る事より、浅く彫る方の練習をされる方を進めます。
Posted by 井浦勝雄 at 2012年09月23日 07:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。