2012年09月30日
貴方のタガネは切れますか
タガネが切れないと云う方に図面1,2,3、をよく見て自分のタガネと比べて下さい。

ルーペの10倍、15倍、20倍位の物で見て下さい。
研いだ面が一色に見えるまで研ぐ。
1回、2回では完成しません。 根気よく出来るまで砥ぎましょう。

ルーペの10倍、15倍、20倍位の物で見て下さい。
研いだ面が一色に見えるまで研ぐ。
1回、2回では完成しません。 根気よく出来るまで砥ぎましょう。
Posted by 井浦勝雄 at 10:00│Comments(3)
│彫刻
この記事へのコメント
始めまして
ナイフスクールというものです。
勉強になることだらけで、とても楽しくブログの方、拝見させてもらっています。
自分は、鍛冶修行中なのですが鍛冶の中で必須科目の作切りっという作業があるのですが・・・彫金タガネで作を切れますでしょうか??
また、切った場合どのような感じになるか是非御願いします。
英語の筆記体のような、すべてが滑らかにつながった、作が切りたいのでどうかお力を御願いします・・・
重ねての、要望すみません。
三角のタガネの使用例が知りたいので、お時間がありましたら、よろしく御願いします。
ナイフスクールというものです。
勉強になることだらけで、とても楽しくブログの方、拝見させてもらっています。
自分は、鍛冶修行中なのですが鍛冶の中で必須科目の作切りっという作業があるのですが・・・彫金タガネで作を切れますでしょうか??
また、切った場合どのような感じになるか是非御願いします。
英語の筆記体のような、すべてが滑らかにつながった、作が切りたいのでどうかお力を御願いします・・・
重ねての、要望すみません。
三角のタガネの使用例が知りたいので、お時間がありましたら、よろしく御願いします。
Posted by ナイフスクール at 2012年10月09日 19:33
ナイフスクール様
ご質問の作切りとは 刀・包丁の名入れの事と思いますが メンタガネでも彫る事は出来ますが、出来上がりが少々変わると思います。
平タガネで大きなハンマーで勢いよく切る文字は素晴らしいと思います。
其の方法を習って下さい。
尚、此処で紹介しているのは三角タガネではなくメンタガネです。
図面1は裏側 2は側面 3は表から見たもので一本のメンタガネです。
ご質問の作切りとは 刀・包丁の名入れの事と思いますが メンタガネでも彫る事は出来ますが、出来上がりが少々変わると思います。
平タガネで大きなハンマーで勢いよく切る文字は素晴らしいと思います。
其の方法を習って下さい。
尚、此処で紹介しているのは三角タガネではなくメンタガネです。
図面1は裏側 2は側面 3は表から見たもので一本のメンタガネです。
Posted by 井浦勝雄
at 2012年10月09日 20:52

ナイフスクール様
ご質問の作切りとは 刀・包丁の名入れの事と思いますが メンタガネでも彫る事は出来ますが出来上がりが少々変わると思います。
平タガネで大きなハンマーで勢いよく切る文字は素晴らしいと思います。
其の方法を習って下さい。
尚、此処で紹介しているのは三角タガネではなくメンタガネです。
図面1は裏側 2は側面 3は表から見たもので一本のメンタガネです。
ご質問の作切りとは 刀・包丁の名入れの事と思いますが メンタガネでも彫る事は出来ますが出来上がりが少々変わると思います。
平タガネで大きなハンマーで勢いよく切る文字は素晴らしいと思います。
其の方法を習って下さい。
尚、此処で紹介しているのは三角タガネではなくメンタガネです。
図面1は裏側 2は側面 3は表から見たもので一本のメンタガネです。
Posted by 井浦勝雄
at 2012年10月09日 20:54
