2012年12月08日
彫刻をやってみよう
昨日の地震は大きかったですね。
皆様の所は如何でしたでしょうか。
3・11の余震でまだ余震は有るとか、無い事を祈りますが
どうぞ御気を付け下さい。
深彫りをしようー2

前回は魚々子を打つ所迄でした。
魚々子は1番で打ちました。

タガネは今回は1番の片切りのタガネを作ります。
刃先の幅は2ミリ以上に作ります。

すじタガネできった側面を片切りタガネでハツッていきます。
図面は其のシーンをイメージしたものです。

ハツリをしている所。

全体をハツリ終えると、メンタガネで葉の中に毛彫りを入れると完成です。
この作業は深彫りをする時には必ずやらなければならない事ですが
大変難しい作業です。
何度も繰り返し練習をして、深彫りが出来るように成りましょう。
皆様の所は如何でしたでしょうか。
3・11の余震でまだ余震は有るとか、無い事を祈りますが
どうぞ御気を付け下さい。
深彫りをしようー2

前回は魚々子を打つ所迄でした。
魚々子は1番で打ちました。

タガネは今回は1番の片切りのタガネを作ります。
刃先の幅は2ミリ以上に作ります。

すじタガネできった側面を片切りタガネでハツッていきます。
図面は其のシーンをイメージしたものです。

ハツリをしている所。

全体をハツリ終えると、メンタガネで葉の中に毛彫りを入れると完成です。
この作業は深彫りをする時には必ずやらなければならない事ですが
大変難しい作業です。
何度も繰り返し練習をして、深彫りが出来るように成りましょう。
Posted by 井浦勝雄 at 10:00│Comments(1)
│彫刻
この記事へのコメント
はじめまして。
エングレービングで検索していてブログにヒットしました。
素晴らしい作品に驚嘆です!
私は洋彫りで、もっぱら字ばっかり練習していたのですが、このブログの記事にコメントが付いていませんので彫ってみました。
5月20日のブログに掲載しましたのでよかったら見てください。
どうぞ宜しくお願い致します。
エングレービングで検索していてブログにヒットしました。
素晴らしい作品に驚嘆です!
私は洋彫りで、もっぱら字ばっかり練習していたのですが、このブログの記事にコメントが付いていませんので彫ってみました。
5月20日のブログに掲載しましたのでよかったら見てください。
どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by 前川樹里 at 2013年05月20日 01:24