2013年10月04日
カレンダーの絵 そのー1
前回はカードを見て戴きましたが、カレンダーは大きいのでビュランが判るでしょうか?
カレンダーの裏には次のような文が書かれています。
「此の印刷物は大蔵省印刷局の○○工芸職員が凹版彫刻を行い、日本銀行券に用いられている
独特の印刷技術により製造したもので、芸術性の高い作品となっています。
カレンダーとして使用後は、額縁に入れて室内装飾品としても御利用下さい。」
20数年前より戴き飾っていますが、始めてみた時は感動しました。
青い帽子をかぶった少女 ルノワール

小椅子の聖母 ラファエル・サンツィオ

アップで見て戴きます。

本を持った少年 パテェスト・ペローノ

白黒の作品ですがアップで見れば銅板にタガネで描かれたのが良くわかります。

今年はどのような絵が来るのか楽しみでした。
御用が有りましたら お問い合わせまで御連絡をお願い致します。
カレンダーの裏には次のような文が書かれています。
「此の印刷物は大蔵省印刷局の○○工芸職員が凹版彫刻を行い、日本銀行券に用いられている
独特の印刷技術により製造したもので、芸術性の高い作品となっています。
カレンダーとして使用後は、額縁に入れて室内装飾品としても御利用下さい。」
20数年前より戴き飾っていますが、始めてみた時は感動しました。
青い帽子をかぶった少女 ルノワール

小椅子の聖母 ラファエル・サンツィオ

アップで見て戴きます。

本を持った少年 パテェスト・ペローノ

白黒の作品ですがアップで見れば銅板にタガネで描かれたのが良くわかります。

今年はどのような絵が来るのか楽しみでした。
御用が有りましたら お問い合わせまで御連絡をお願い致します。
Posted by 井浦勝雄 at 10:00│Comments(0)
│雑記