2017年05月03日
ミニミニの休日
世間では9連休とか…
私のミニミニの休日神代植物園にバラの花を見に行ったのですが・・・誰も写っていない寂しい様ですが

藤の花がとても綺麗に咲いていました。

牡丹の花も未だ咲いていました。

最後に咲く黄冠は見事です。

石楠花も林の中でいろんな色の花が咲いていました。

バラの花を見に来たのですが未だ咲いていなくて 売店だけで花を見る事が出来ました。

大国魂神社のくらやみ祭
(今から1000年~1300年前、府中には武蔵国の国府が置かれ其の頃から国府祭として行われていた)
長老の話では昔は京王線が無いころ歩いて行ったと聞きました。

出店の数も多く今では種類の多さに吃驚です。

現在山車は22台有りますが そのひとつの欅若連の山車です。

特設舞台でもお囃子をして居ましたが 府中の子供達は上手に踊ります。

子供6人が小さな獅子頭を付けての獅子舞 可愛いです。

14日は地元菅原神社の弁天まつりが有ります。
私のミニミニの休日神代植物園にバラの花を見に行ったのですが・・・誰も写っていない寂しい様ですが

藤の花がとても綺麗に咲いていました。

牡丹の花も未だ咲いていました。

最後に咲く黄冠は見事です。

石楠花も林の中でいろんな色の花が咲いていました。

バラの花を見に来たのですが未だ咲いていなくて 売店だけで花を見る事が出来ました。

大国魂神社のくらやみ祭
(今から1000年~1300年前、府中には武蔵国の国府が置かれ其の頃から国府祭として行われていた)
長老の話では昔は京王線が無いころ歩いて行ったと聞きました。

出店の数も多く今では種類の多さに吃驚です。

現在山車は22台有りますが そのひとつの欅若連の山車です。

特設舞台でもお囃子をして居ましたが 府中の子供達は上手に踊ります。

子供6人が小さな獅子頭を付けての獅子舞 可愛いです。

14日は地元菅原神社の弁天まつりが有ります。
Posted by 井浦勝雄 at 20:35│Comments(0)
│雑記