2012年12月16日
世田谷ぼろ市
毎年12月15・16日に開かれる世田谷ぼろ市
1578年小田原城主 北条氏政が開いたと言われる楽市です。
400年を超す歴史が有り、昔は古着、古道具、農産物産が主だったそうですが
今は骨董品、日用雑貨、古い着物等 其の中からお宝を探し出すので皆必死です。
代官屋敷のあるぼろ市通りで行われます。



代官餅は人気で一時間待ちです。
未だ 一度も並んだ事は無いのですが


ガラクタの中に何かが有るのではと何時も捜しに行きます。

見事とに出来ているワイヤー製のバイクです。

こんなものまで売って居ました

盆栽からシクラメン何でもありますがカサブランカの球根を買いました。
後は北海道からのお店で根昆布をどっさりお漬物用として。
来年1月の15・16日にも開かれます。
1578年小田原城主 北条氏政が開いたと言われる楽市です。
400年を超す歴史が有り、昔は古着、古道具、農産物産が主だったそうですが
今は骨董品、日用雑貨、古い着物等 其の中からお宝を探し出すので皆必死です。

代官屋敷のあるぼろ市通りで行われます。



代官餅は人気で一時間待ちです。
未だ 一度も並んだ事は無いのですが


ガラクタの中に何かが有るのではと何時も捜しに行きます。

見事とに出来ているワイヤー製のバイクです。

こんなものまで売って居ました

盆栽からシクラメン何でもありますがカサブランカの球根を買いました。
後は北海道からのお店で根昆布をどっさりお漬物用として。
来年1月の15・16日にも開かれます。