2019年04月08日
春の夢料理 つくし料理?…女房です
笑って下さい。 今から40年ほど前に畑正憲さん(動物研究家、ムツゴロウさん)が紹介していました。
以前4月に新潟に行った時 阿賀の川の土手にいっぱい出ていたのを想い出し 今回の帰省で摘んで来ての実験?して見ました。
つくしの胞子を取りふるいにかけてから もち米の団子を作りまぶしてみました。黄色いのはきな粉。
袴を取ってごま油で炒めてから佃煮。 形の良いのはあしらい様にうす味を付けて 菜の花の辛子合え
ワカメのポン酢味 煮アナゴと一緒に盛り合わせ。
毎年近所で摘んでくるのですが少ししかなく作る事が出来ませんでした。








以前4月に新潟に行った時 阿賀の川の土手にいっぱい出ていたのを想い出し 今回の帰省で摘んで来ての実験?して見ました。
つくしの胞子を取りふるいにかけてから もち米の団子を作りまぶしてみました。黄色いのはきな粉。
袴を取ってごま油で炒めてから佃煮。 形の良いのはあしらい様にうす味を付けて 菜の花の辛子合え
ワカメのポン酢味 煮アナゴと一緒に盛り合わせ。
毎年近所で摘んでくるのですが少ししかなく作る事が出来ませんでした。








Posted by 井浦勝雄 at 15:31│Comments(0)
│食べ物